2022/03/26

2022春 新規履修希望者の方へ

履修の手順

1.第1回授業に参加する

2022年秋学期の第1回授業は 2022年4月7日(木)4限-5限に、Zoomを用いて行う予定です。 合同プロジェクトの履修に関する説明や、研究グループ(KG)の紹介などがありますので、必ず参加をお願いします。

ミーティング参加方法はSOLをご確認ください。 今期から履修を希望する方や第1回のURLが届いていない人は、こちらのGoogleドキュメントに記載されているURLを確認してください。keio.jp認証が必要ですのでご注意ください。

2.学事で履修申告する

履修する事を決定したら、学事の履修申告にて合同プロジェクトを履修してください。履修する研究プロジェクトの教員は、合同研究会の教員(村井・中村・楠本・高汐・バンミーター・植原・三次・中澤・手塚・武田・大越)が担当しているプロジェクトであれば、どれでも構いません。 ただし、火曜5限の『水俣研究』(植原啓介)はこれに含まれません。

各自の授業日程などの都合にあわせて、履修申告して下さい。

また、諸般の事情により履修できない場合でも研究プロジェクトに参加できますので、その際には別途ご相談下さい。

RG参加からKG所属までの流れ

1.研究会の授業に参加する

研究プロジェクト合同で実施する授業回は 木曜日 4限-5限 でおこないます。今学期は、初回と第2回、および学期後半の学生発表回がこれに当たります。 この時間は研究活動のための基礎的な情報を修得したり、研究会の他のグループ・プロジェクトの研究状況を知るための重要な場となります。適宜、時間割の調整などをお願いします。 学期の途中でも、合同研として集まることがありますので、原則として木曜日の4-5時限の時間帯を空けるよう時間割を整理してください。どうしても厳しい場合、所属の希望するKGおよび合同研のコーディネータにご相談ください。

2. 研究グループ(KG)のミーティングに参加する

合同プロジェクトでは、原則として研究グループ(KG)に分かれて研究活動を行っています。KGはそれぞれ研究テーマ毎に分かれており、各KGは、原則的に毎週ミーティングをして活動の進捗や、今後の方針、研究に関わる業務について話し合っています。新規履修者の皆さんには今期中に所属するKGを選んで頂きます。 所属するKGを決定するまでは毎週、いずれかのKGのミーティングに参加して頂きます。毎週、同じKGに参加するのでも、各KGを巡って頂いても構いません。しかし、なるべく多くのKGミーティングに参加して、自分の興味分野にあったKGを見つけてください。

3. 研究グループ(KG)に所属する

新規履修者の方には今学期の中頃を目途に、所属する研究グループ(KG)を決定して頂きます。詳細については、初回授業時にご説明します。自分が所属したいKGを決めた段階で申請できます。所属する際には、KGの代表者(KGリーダ)と話し合った上で、申請してください。具体的なKG所属の申請手順は追ってご連絡します。KGに所属した後は、毎週 所属するKGのミーティングに参加することになります。

RGでの活動内容について

こちらをご覧ください。

注意事項

1年生の履修について

SFCでは例外的に1年生からの研究プロジェクトへの参加を認めています。合同プロジェクトでは、やる気と興味のある学生については、基本的に1年生からの履修を許可しています。

履修条件について

合同プロジェクトでは、前提となる授業や、前提となる知識に関して、履修制限は設けていません。技能についても全く問いません。研究プロジェクト所属後に、技能や知識を身につけてもらうための指導をしますので、コンピュータに触った事が無い方でも履修できます。技能の有無に関わらず、やる気と積極性のある学生を歓迎します。

連絡先

不明な点などございましたら、こちらまでご連絡ください。